【納豆の日】千葉・神奈川の運送会社ロジフォワードの運送ブログ | ロジフォワード株式会社
- 皆さんこんにちは♪
- 本日7/10は納豆の日です!
- ご存じでしたか?
- そこで突然ですが納豆に関するクイズです。
-
Q1.納豆を作るときに欠かせない細菌は、次のうちどれでしょう?
(1)麹菌
(2)乳酸菌
(3)納豆菌Q2.次の食品のうち、納豆と同じ発酵食品はどれでしょう?
(1)かつお節
(2)梅干し
(3)海苔Q3.納豆の保存について、正しいものは次のうちどれでしょう?
(1)納豆には賞味期限はない
(2)納豆は冷蔵庫に入れずに常温保存した方が良い
(3)納豆はパックのまま冷凍保存ができる - 皆さん納豆は普段どれくらい食べていますか?
- 納豆は非常に栄養価の高い食品です。ですが食べ過ぎると脂質やカロリーの過剰摂取につながる可能性があるので、1日1パックを目安にバランスの取れた食事を心がけると良いそうです。
それでは、クイズの答えです👇
Q1.納豆を作るときに欠かせない細菌は、次のうちどれでしょう?
《答え》
(3)納豆菌
《解説》
大豆を納豆菌で発酵させることで、納豆ができます。麹菌は醤油や日本酒、乳酸菌は漬物やヨーグルトを作るときに必要な細菌です。
Q2.次の食品のうち、納豆と同じ発酵食品はどれでしょう?
《答え》
(1)かつお節
《解説》
「かつお節」は、納豆と同じ発酵食品です。梅干しは梅を塩で漬けたもので、海苔は海藻を乾燥させたものです。
Q3.納豆の保存について、正しいものは次のうちどれでしょう?
《答え》
(3)納豆はパックのまま冷凍保存ができる
《解説》
納豆は、パックのままで冷凍保存することができます。(1)納豆にも美味しく食べるための賞味期限が設定されています。(2)納豆は10度以上の環境で保存すると発酵が進んでしまうので、冷蔵庫での保存がおすすめです
クイズは簡単でしたかね(^^ゞ
毎日暑い日が続きますが、納豆食べてこの夏も元気に乗り切りましょう\(^o^)/
-
////////////////////////////////////////////////////
ロジフォワード株式会社
■本社
神奈川県大和市福田4050番地
TEL:046-269-2444 FAX:046-269-4121
■神奈川営業所
神奈川県藤沢市葛原43-4
TEL:0466-52-8441 FAX:0466-52-8442
■湘南藤沢センター
神奈川県藤沢市葛原45-1
TEL:0466-52-8441 FAX:0466-52-8442
■千葉営業所
千葉県千葉市花見川区宇那谷町1655
TEL:043-250-6831 FAX:043-250-6832
■千葉北センター
千葉県千葉市花見川区宇那谷町1653
TEL:043-250-6831 FAX:043-250-6832
◎神奈川県大和市・千葉県千葉市に拠点を構え、関東圏の地場配送を得意としております
◎緊急のチャーター便、スポット便、当日便はお任せください
◎24時間365日対応可能 お気軽にお問合せください
>>お問い合わせは ▼こちらからどうぞ▼
>>詳しいサービス内容は こちら !!
★軽貨物・2t/4t/ トラック輸送・配送
★質の高いドライバー育成に力を入れています
神奈川県・千葉県・大和市・千葉市・首都圏・関東・チャーター便
貸切輸送・スポット便・緊急便・当日便・混載便・倉庫保管
///////////////////////////////////////////////////////